RFMケーブル
LVDS対応 フレキシブルフラットケーブル(RFMケーブル)
製品特徴
- ベースフィルムに低誘電率材・液晶ポリマー(LCP)を用いており、伝送損失の低減を図っております。
- RFM1、RFM2は絶縁にポリイミドフィルムを用いており、はんだ付けも対応可能です。
- RFM3、RFM4は絶縁に液晶ポリマーフィルムを用いており、伝送損の更なる低減を図っております。
- メッシュGNDにより屈曲性能を向上させております。
短納期対応
試作・開発品対応から量産品スポット対応まで幅広くサポート致します。
RFM基本構造
標準層構成 | |
---|---|
ポリイミド・カバーレイ厚(ポリイミド/接着材) | 12.5μm/25μm |
液晶ポリマー・カバーレイ厚 | 50μm |
銅箔厚(導体厚) | 18μm |
ベース液晶ポリマー厚 | 50μm |
補強板接着材厚 | 40μm |
品名表示方法
項 目 | 仕 様 |
---|---|
タイプ別種類 | RFM1:0.5mmピッチ、パターン仕様:Ground/Signal /Ground カバーフィルム:ポリイミド+エポキシ接着材 RFM2:0.5㎜ピッチ、パターン仕様:Ground/Signal /Signal/Ground RFM3:0.5mmピッチ、パターン仕様:Ground/Signal /Ground RFM4:0.5㎜ピッチ、パターン仕様:Ground/Signal /Signal/Ground |
銅箔 | 圧延銅箔 |
銅箔厚 | 18μm |
芯数 | RFM1、RFM3:(2n+1) 3,5,7,9,11,13,15… RFM2、RFM4:(3n+1) 4,7,10,13,16,19,22… |
絶縁長 | 標準:10mm~300mm |
ストリップ長 | コネクタ推奨寸法となります。補強板長はストリップ長+2mmになります。 |
表面処理種類 | 電解金めっき、すず銅めっき |
補強板仕様 | 両側端子部補強板あり/片側端子部補強板あり/補強板無し |
インピーダンス設定値 | シングル50Ω(±10%) 差動100Ω(±10%) |