YFCケーブルQ&A
YFCケーブルとは何ですか?
YFCとは「Yamashita Flexible Circuitケーブル」の略称になります。
FFCケーブルの代替としてご使用いただけます。
最大どのくらいの長さまで対応可能ですか?
YFCケーブルでは最長420mmまで作成可能です。
銅箔の種類と厚みについて教えてください
圧延35μm・・・屈曲性と許容電流値に優れる。(標準品)
圧延18μm・・・許容電流値は35μmの物と比較して半分となるが、屈曲性に富む。
電解18μm・・・電解銅箔をご希望される場合の指定。割合としては少ない。
弊社YFCでは銅箔の種類と厚みによる価格差はありません。
特にご希望のない場合は圧延35μmをご選択ください。
ケーブルの製作可能なタイプについて教えてください
標準は端子金属部が表/表の物になります。
端子金属部が表/裏の物はカスタム仕様となります。(こちらをクリック)
ULに対応していますか?
UL対応品で承ることも可能です。お見積り時にご指定下さい。
使用するコネクタが適合するかわからない場合、どうすれば良いですか?
弊社でお調べしますので、ご使用されるコネクタのメーカー名と型番をご連絡ください。
金メッキ仕様と錫銅メッキ仕様時の価格差が知りたいのですが
弊社YFCではメッキの種類による価格差はございません。
端子部に切り欠き、耳付きのある仕様のものも製作可能ですか?
端子部をレーザー加工する事でイニシャルレスにて対応可能です。
ストリップ長や補強板長、絶縁長の位置が分からない
各名称の位置は図の通りとなります。
ひとつのパターンに流せる電流値を教えてください(銅箔厚35μmの場合)
1.0mmピッチ品…0.7A、 0.5mmピッチ品…0.35A、 0.3mmピッチ品…0.15A となります。
銅箔厚18μmの場合は35μmの場合の半分の値となります。
LVDS対応品は0.3mmピッチを選択することはできますか?
0.3mmピッチでは等長配線をすることが難しい為、0.5mmピッチのみの対応となります。
1.0mmピッチは標準品で対応しておりません。別途お問い合わせください。
1本からでも購入できますか?
1本からでもご注文頂けますが、最少ロット数までは合計金額が同一となります。
RSコンポーネンツさんのサイトで『山下マテリアル』と検索して頂くと全11種類のケーブルが検索されます。
RSコンポーネンツさんのサイトはこちら。
お支払方法はどのような方法がありますか?
現金振込みの他にPayPalを使ったクレジットカードでのお支払が出来ます。
PayPalをご希望の場合はご要望・ご質問欄よりお問い合わせ下さい。
絶縁長は小数点第一位まで指定できますか?
ご指定可能です。この場合、標準品扱いではなくなってしまいますのでご了承下さい。
標準品をご希望の場合は1mm単位でご指定下さい。
任意のピッチ(0.4mmピッチなど)で造ることはできますか?
セミカスタム品として造ることが可能です。(画像は0.4mmピッチの一例です)
納期について教えてください。(中9日コースとは?)
標準は端子金属部が表/表の物になります。
中9日コースの納期は、月曜日にご注文頂いた場合、火曜日を1日目、水曜日を2日目と数え、翌週の金曜日が9日目となり、この日が発送日となります。
(稼働日でない土曜日と日曜日はコースの日数として数えません)
中1日コースの場合、当日の正午を締切時間とさせて頂きますのでご了承下さい。